EVENTS

la voce e il volto e il cuore

イタリア語は、生きた感情です。
歌い上げる、言葉に翼がはえる、飛びまわる。

イタリアの中世音楽や古楽を歌うマエストロ辻康介さんを 千鳥ヶ淵の「册」にお招きしての三日間。
うっとり歌にひたっているうちに、美しいイタリア語がこころをゆさぶります。
いつしか、イタリアの街の片隅にまよいこんでいるでしょう。
こんなにときめく’’歌のレッスン’’あったでしょうか?

 

秋の講座は下記の曲に挑戦します。テーマについて語らいながら楽しみたいと思います。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
イタリア語初心者の方でも全く問題ありません。3回セ ットでの受講をお勧めしますが、1日でも可能です。どうぞお気軽にご参加ください。

春の講座の様子は下記をご覧ください。
 https://www.satsu.jp/lavoce

 


講座

2025秋・イタリア語 歌えばわかる その心 ── 美しい言葉は歌でおぼえよう

旅の歌:観光、移民、参拝
 
アリヴェデルチ・ローマ
Arrivederci Roma
いちばん有名なカンツォーネ。世界の道が通じるローマ!

霧の村
Nebbia alla valle
きりに包まれた故郷を去り、恋人に別れを告げる

赤ん坊が生まれた時
Quanno nascette Ninno
ナポリ語のクリスマスソング!東方三博士の旅。 

 

開催日

2025年11月6日(木)14:00〜16:00
2025年11月20日(木)14:00〜16:00
2025年12月4日(木)14:00〜16:0

 

会場

ギャラリー册

東京都千代田区九段南2-1-17 パークマンション千鳥ヶ淵1F(MAP
Tel: 03-3221-4220

 

講師

辻康介

 

参加費

1回あたり 7,500円(税別)
3回セット 21,000円(税別)

料金に含まれるもの:講座、講座中のソフトドリンクと、休憩時間の簡単なティータイムを含みます。

 

定員

12名

 

3回セット|お申し込み
11月6日|お申し込み
11月20日|お申し込み
12月4日|お申し込み
 

辻康介 プロフィール

国立音楽大学楽理科卒、同大学音楽研究所修了、ミラノ音楽院とミラノ市立音楽院の古楽科で学ぶ。声楽を牧野正人、クラウディオ・カヴィーナらに、古楽理論をディエゴ・フラテッリらに師事。イタリアルネサンス音楽を中心に歌い、主宰する「南蛮ムジカ」で「南蛮ムジカのオルフェオ」や「フランチェスコ・ラージ全曲演奏シリーズ」、声楽アンサンブル「SESTETTO VOCALEセステット・ヴォカーレ」では「テーブル囲んでマドリーガーレ」「ルネサンスの居酒屋で」などのコンサートを行う。また、「ネーモー・コンチェルタートnemo concertato」と「ビスメロVis Melodica」を主宰し、古楽と様々な音楽を融合させた「ネオ・ラジカル古楽歌謡」を歌う。モンテヴェルディ「オルフェオ」(宮城聡演出)や「オルフェオの冥界下り」(安田登構成・演出)のオルフェオ役、「イナンナの冥界下り」(安田登構成・演出)のイナンナの声。「ジョングルール・ボン・ミュジシャン」「都市楽師プロジェクト」「インヴェンツィオInventio」「ツルチック」メンバー。「メアリー・スチュアート」(2015年パルコ劇場)音楽監督。「体感音楽史:ソルミゼーション」講座を各地で開催。聖心女子大学グリークラブ常任指揮者。

 

Close

50% Complete

Two Step

Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua.